スロットカー体験しました!
2011.10.14 (Fri) |
![]() |
今日の取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインやJR東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインが乗り入れている戸塚駅より徒歩8分、スロットカーを楽しむ事ができるお店『オイリーボーイ』さん編です。ブログにした理由は、楽しかったので(笑)

そもそも、スロットカーとは?
スロットカー・・・元々は鉄道模型の原理を応用して作られたもので、スロット (溝) の両側には電気を供給する電線 (電路) があり、そこから電力を取得することにより変速させる。スロットでガイドされているため、ステアリングはないが、連動してあたかもステアリングが作動するようなギミックを組み込んだ製品もある。(ウィキペディアより)
もっと詳しく読みたい方は→スロットカー
子どもの頃、欲しくて親にクリスマスプレゼントにもらった記憶があります。30代以上の人なら、一度くらいは触れた事があるのではないでしょうか?実際に、このスロットカーを楽しみに来店する人の年代は、50代~60代の人が多いとの事!模型世代?!プラモデルやラジコンにハマった人が、多かった年代のようです。

取材をしに行ったのですが、あまりのディテールの高さにビックリ&興奮!かなり長居ををさせていただいてしまいました。昔は、専用のマシンを走らせた記憶がありますが、車の種類もとても多く、プラモデルのボディを使ったり、スロットカーのサイズに近いラジコンのボディを使ったり、車種の選択幅は無限大でした。
写真は、往年の名車“AE86 トヨタ スプリンター トレノ”です。ハチロクには私も何台も乗り継ぎましたが、いつ見てもカッコイイ!他にも、フェラーリF430やランボルギーニ ガヤルド、本物のレーシングカーのレプリカなど。車好きにはたまらない場所でした。少しスロットカーを触らせていただいたのですが、このコースは全長25mあり、高低差も本物のサーキットを連想させるような作り。アクセル(コントローラー)を握る手に力が入ります。
こちらのスロットカー、5分で100円。4レーンありますので、4人でレースもできちゃいます。他に、ラリーアタックコース(1台でタイムを競うテクニカルコース)もありますので、気軽に遊びに行くもよし、タイムを競うもよし。とても楽しいスロットカーでした。
うぇぶかにほんオイリーボーイガイドページはこちら
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:うぇぶかにほん取材日記