うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイド 現在、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
about
recent
tweet
movie
search
日本Web化計画、人知れず進行中・・・
ようこそ日本Web化計画へ
およそ210年前、足かけ17年もの歳月をかけ全国を測量し日本で初めて正確な日本地図を完成させた伊能忠敬という人物がいた。それから時は流れ2011年・・・この日本のあらゆる地域の情報をウェブ化しようと自らの足で取材を始めた男たちがいた。“日本Web化計画”それは、このサイバー超大国・日本においても、未だ誰も成し遂げたことのない偉業であり、気が遠くなるような果てしない挑戦でもある。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
※Webka.JP動画最新順、前へ/次へで動画を切り替えられます。
こちらもおすすめ→Peaceful Paradise Life FILMS
ブログ内
TAG
白楽駅六角橋弘明寺駅祐天寺駅戸塚駅東横線反町駅洗足駅東急ブルーライン京急東白楽駅三ツ沢下町駅杉田駅東海道本線三ツ沢下町老舗商店街反町妙蓮寺駅パンラーメン電車スウィーツ銭湯公衆浴場Twitter戸塚東急東横線和菓子大岡川市営地下鉄三ツ沢洋菓子温泉サッカー日本酒マッサージケーキ商店京急本線洋品店洗足目黒線タイ古式東急目黒線舞岡駅とうきょうスカイツリー駅花咲くいろは東戸塚駅ガーデン山車窓吉野町駅東戸塚スマートフォン専門店居酒屋山手線AKB48寿司すし割烹握り鉄道岸根公園駅カレーミノン畳店ダイニングバーコスメtweetボタン化粧品たんまち風呂ブックマークボタン松月堂酒店リキュール酒屋観戦スポーツバーMINON着物ハワイ南国楽器音楽ウクレレスクール教室浴場マーケットスーパー地下鉄癒やし骨盤矯正来々軒しょう油東北新幹線はやぶさE5系浴衣呉服先生東白楽盆踊り商店会バターどら焼きお湯コーヒーまめ東京果実東急大井町線北千束駅チャリティーバス停横浜市営地下鉄お風呂果物アクセサリーようかんカフェせんべい幌延駅宗谷本線仲見世佐野平シルバーIE6果物屋八百屋イベント似顔絵サイクリング駅方自転車千葉会長神奈川県東横ビューティー美容室同一駅名事実上の同一駅目黒カテゴリ貸し出しエステライブスープ菊名池公園もしもん電話トピックスカット総菜箱根登山電車強羅線路景色ラッピング電車ローカル八山海検索窓Facebook限定地酒東海道線京浜東北線広告ラッピングけいおんソースどぶ漬け羽田空港東京モノレールJR大森駅大田区写真横浜六角橋湘南新宿ラインE217系京急2100形電車JR横須賀線大糸線不具合新杉田駅ブログあまちゃん三陸鉄道北リアス線くまモン肥薩おれんじ鉄道西岸駅ラッピング列車業平橋駅FC2ブログ携帯版十和田観光電鉄線鉄道旅東武鉄道東武のと鉄道蒔田駅踊場駅伊勢崎線串カツ串揚げ豆腐鶏肉ブレッドさつま揚げかまぼこ焼き鳥iPhone婦人靴手作りAndroid南区表具共和国中華おしゃれリフォームクリーニング中国料理駒沢カーテンじゅうたん内装アーケード横浜市営地下鉄ブルーラインAshina取材もんじゃ横丁寿司屋実家選手もんじゃお好み焼きgirlnextdoorGirlsAwardガールズアワード鉄板焼近賀ゆかりなでしこジャパンそうざい吉田屋お弁当レストランあしな祭り半纏フィッシングサイト三ツ沢上町駅山形屋はんてん

弘明寺にある和菓子店『江戸家』

2011.09.30 (Fri) 共有
和菓子 江戸家

横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅にある和菓子店『和菓子 江戸家(わがし えどや)』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅より徒歩3分、生菓子を中心にたくさんの和菓子を販売している和菓子店『和菓子 江戸家(わがし えどや)』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん和菓子 江戸家(わがし えどや)ガイドページに掲載しています。

和菓子 江戸家

こちらの江戸家さんは、昭和33年に創業の老舗の和菓子屋さんです。上の写真は、数ある和菓子の中でも特に人気の草もちです。あずきから作っているという自家製のあんと、ヨモギがたっぷりの風味も豊かな草もちは、江戸屋さんだけで味わえる一品。あんこが苦手な方のために、あんこの入っていない草もちもありますので、素材を生かした草もち本来の味も楽しめます。
昔から引き継がれている、老舗の味を守り続けている和菓子屋さんでした。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

うぇぶかにほんをiPhoneなどのスマートフォンのホームに設定する方法

2011.09.27 (Tue) 共有

うぇぶかにほんアイコン


遅ればせながら「うぇぶかにほん」をiPhoneやiPod touch、iPadなどのiOSやAndroidなどスマートフォンのホーム画面に設定した時に表示されるアイコンを設置しました。

スマートフォンのホーム画面というのは、上の写真のようなアイコン(ボタン)が並んだ最初のページの事で、パソコンで言うデスクトップのことです。ウェブサイトもホーム画面に設定しておけば、ブラウザ(Safariなど)のブックマークに登録した場合よりも早くサイトを開くことが可能です。

ブックマークの場合は、3クリックでサイトを表示
ブラウザのアイコン → ブックマーク → ウェブサイト名 → 【ウェブサイト】

ホームにアイコンの場合は、1クリックでサイトを表示
ウェブサイトのアイコン → 【ウェブサイト】

「うぇぶかにほん」は、スマートフォン専用サイトはまだありませんが、PC版サイトでもできる限りスマートフォンでの視聴がしやすいように設計を進めています。うぇぶかにほんをスマートフォンのホームに設定する方法は、下記になります。

うぇぶかにほんのURL:http://webka.jp/
GoogleやYahooJAPANで検索:『うぇぶか』か『webka』で検索

iPhoneなどのiOS(Safari)の場合
うぇぶかにほんのページを表示させて、「ブックマークに追加」が入っているボタン(+ボタンなど)を押して「ホーム画面に追加」を押す。

Androidの場合
うぇぶかにほんのページを表示させて、「メニューボタン」→「ブックマーク」→「現在のページをブックーマーク」してから、ホーム画面に戻り、アイコン以外の場所を「長押し」または「メニューボタン」→「追加」を選択、→「ショートカット」→「ブックマーク」を押して「うぇぶかにほん」を選ぶ。

※BlackBerry、Windows Mobile、Windows Phoneなど上記以外のOSは未確認

もちろん「うぇぶかにほん」以外のウェブサイトも、同じ手順でホーム画面に設定できます。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

本日までに、祐天寺駅10件、中目黒駅1件の写真入り記事をアップ!

2011.09.23 (Fri) 共有

カレーステーションナイアガラ(祐天寺駅)
上の写真は祐天寺駅の名店「カレーステーション ナイアガラ」さんの店内です。


新たに下記の写真入り記事をアップしました。

カレーステーション ナイアガラ
感菜
花みずき
Cafe COLORADO 祐天寺店
蜂の家 祐天寺店
エイブル 祐天寺店
メガネのFutaba
キャロット
王様書房
靴専科 祐天寺店
中目黒駅前郵便局

↓月末から面白いきっぷが発売されますよ~
JRグループ「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を9月30日より発売

↓こちらもご覧ください!
うぇぶかにほん旅のAmazonストア

↓プレゼントも大好評受付中!
『うぇぶかにほん旅のAmazonストア』完成記念アマゾンギフト券プレゼント!

なお、最新の更新状況は、うぇぶかにほん公式ツイッターでもチェックできます。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

京急の弘明寺駅近く、支那そばを味わえるラーメン店『ラーメン 町っ子』

2011.09.22 (Thu) 共有
弘明寺ラーメン 町っ子

京急本線の弘明寺駅にあるラーメン店『ラーメン 町っ子』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、京急本線の弘明寺駅より徒歩3分、支那そばを中心にたくさんのメニューがあるラーメン店『ラーメン 町っ子』さん編です。
詳細はうぇぶかにほんラーメン町っ子ガイドページに掲載しています。

弘明寺ラーメン 町っ子

支那そばは、あっさり系のしょう油味が恋しくなった時にピッタリのラーメン。たくさんの種類のラーメンを提供している町っ子さんの、一番人気の一品です。定食の種類も多く、お酒のおつまみのメニューも豊富でした。2階席は座敷になっているので、飲みに行ってシメにラーメン。と言うお客さんも多いのだとか。

弘明寺ラーメン 町っ子

女性のオーナーさんが営む町っ子さんでは、スタッフも全員が女性と言う徹底ぶりでした。味の良さに加え、キメの細かいサービスにも気を配っているとの事。

常連さんも多く、にぎわっているラーメン店でした。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

弘明寺エリアにある国産の鶏肉とうなぎの専門店『とり忠。』

2011.09.20 (Tue) 共有
弘明寺 とり忠。

本日のうぇぶかにほん取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅より徒歩20秒、弘明寺かんのん通りにある国産の鶏肉とうなぎの専門店『とり忠。(とりちゅう。)』さん編です。
詳細はうぇぶかにほんとり忠。(とりちゅう。)ガイドページに掲載しています。

こちらのとり忠。さん、1階は手作りの総菜店、2階は食事処のお店です。食材にとことんこだわり、おいしい家庭の味を持ち帰りできるお店です。とても気さくな女性の店主が居て、お店の中は明るくアットホームな雰囲気でした。

弘明寺 とり忠。

取材もスムーズに進み、明るいスタッフの方々と久しぶりの記念撮影をお願いしました。気さくに撮影に応じていただき、ありがとうございます。

弘明寺 とり忠。

無事に取材も終わり、お土産もいただいちゃいました。こちらの写真は、レバー、皮、ピーマン串がタレ、ネギ、牛ハラミ、豚串が塩です。タレは添加物を使用せずに自家製との事。焼き鳥のタレって、もう少しかかってたらなぁ。。と思う事もありますが、とり忠。さんでは、別の容器に入って付いてくるので好きなだけタレをかける事ができます。これは、タレ派の私にはうれしいサービス!お肉は国産の新鮮な鶏肉にこだわっているとの言葉の通り、とても歯ごたえもあり、しっかりとした食べ応えです。タレは、私が今までに食べた事のある焼き鳥のタレの味ではなく、とてもコクがありつつサッパリした感じのタレでとってもおいしいです。牛ハラミ、豚串は、しっかりと塩味がしますが、程良い味付けでこちらも食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

弘明寺 とり忠。

こちらは酢鶏、鶏大根、手羽先のピリ辛揚げです。鶏大根は味見として大根をいただきましたが、しっかりと味がしみ込んでいて、懐かしい感じのする、家庭の味わいです。手羽先は、こちらも絶妙なピリ辛具合にご飯が進む一品。初めて食べる酢鶏は、酢豚のような味ですが、豚肉ではなく鶏肉を使用しているので甘辛いおなじみの味がサッパリとした鶏肉とすごく合い、初めて食べましたがハマる味です!

料理人の味ではなく、家庭の味を提供しているとおっしゃる通り、懐かしい感じのする総菜に大満足です。価格も安く、ボリュームのある総菜を提供しているとり忠。さんでした。

こちらの総菜はもちろん、さらにオリジナルメニューを味わえる食事処も2階にあり、魅力的な料理がたくさんありました。
うぇぶかにほん食事処 とり忠。ガイドページはこちら
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

本日は、反町駅13件、東白楽駅1件の写真入り記事をアップ!

2011.09.14 (Wed) 共有

カフェ リーゾ
写真は、こだわりのお米料理を味わう事ができる、お米ダイニングバー『カフェ リーゾ』さんです。


新たに下記の写真入り記事をアップしました。

カフェ リーゾ
おきなわ家
寿司割烹 玉寿司
コーヒー・キッチン こしぢ
MINON
Fleuliste Ange
やまがみ酒店
まるきや
RUIJI(元 靴工房ハドソン)
WEショップかながわ反町店
衣料雑貨の店 ポピー
菅野輪業
横浜反町郵便局
三菱東京UFJ銀行ATM東急東白楽駅

なお、最新の更新状況は、うぇぶかにほん公式ツイッターでもチェックできます。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

弘明寺エリアの豆腐の専門店『藤方豆腐店』

2011.09.09 (Fri) 共有
弘明寺 藤方豆腐店

横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅の近くにある豆腐の専門店『藤方豆腐店』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅より徒歩20秒、弘明寺かんのん通りにある豆腐の専門店『藤方豆腐店(ふじかたとうふてん)』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん藤方豆腐店(ふじかたとうふてん)ガイドページに掲載しています。

こちらの藤方豆腐店さん、取材に伺った際にもお客さんが途切れる事なく、ずっと忙しそうでした。お忙しい中、取材へご協力をしていただき、ありがとうございます。

弘明寺 藤方豆腐店

添加物を一切使わずに、自然の味にこだわって販売している藤方豆腐店さん。豆腐はもちろん、ところてんなども自家製との事でした。来店するお客さんにも試食をたくさん用意していて、スーパーの試食コーナーと比べても、こんなに試食させてもらえるの?と思ってしまうほど種類も多く、ビックリしました。

弘明寺 藤方豆腐店

上の写真は、自家製のところてんと豆腐、加えて豆腐屋さんの作る豆乳です。豆乳は私も好きで飲みますが、豆腐屋さんの作る豆乳はイメージする甘い豆乳とはまったく違いました。味は豆腐そのもので、とてもサッパリ!『豆腐一丁分くらいあるから、おなかがいっぱいになるよ~』との言葉の通り、かなりの飲み応えがあります。これは、空腹感を満たしてくれるとともに、大豆の栄養分が詰まっていますので、ダイエットにも良いかも?と思いました。
添加物を使用しないという、こだわりの製法で自然のおいしさを提供している豆腐の専門店、藤方豆腐店さんでした。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

弘明寺駅の近くにあるパン屋さん『サンエトワール 弘明寺店』

2011.09.06 (Tue) 共有
サンエトワール 弘明寺店

弘明寺駅の近くにあるパン屋さん『サンエトワール 弘明寺店』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、京急本線、横浜市営地下鉄ブルーラインのどちらの弘明寺駅よりも徒歩4分、弘明寺商店街にあるパン屋さん『サンエトワール 弘明寺店』さん編です。
詳細はうぇぶかにほんサンエトワール 弘明寺店ガイドページに掲載しています。

サンエトワール 弘明寺店

パンの良い香りが漂う店内、取材に伺ったのは午前中でしたので、ランチタイムに合わせて準備されているパンが勢ぞろいです。こちらのサンエトワール 弘明寺店さんでは、お客さんの要望を元に、パンの種類を増やす事もあるのだそうです。サンエトワールさんと言えば、いろいろな場所に出店しているお店なのでは?メニューは決まっているのでは?と思い、取材を進めた所、お店によってパンの種類やメニューが異なる部分もあるそうです。結果、地域の来店する人の年齢層や、お客さんのカラーに合わせたラインアップになるとの事。もちろん定番のパンはたくさんありますので、プラスαの部分で、よりいっそうの満足をしてもらえるようにとのお話をお伺いしました。

サンエトワール 弘明寺店

このメロンパン、店長さんにいただいちゃいました。サンエトワール 弘明寺店さんの人気メニューでもあるメロンパン。外はカリっと、中はフワッとしていて、程良い甘さに疲れも忘れるおいしさです。他、カレーパン、あんぱんなどの人気メニューも一緒においしくいただきました。
ほぼ毎日、日替わりでサービス価格の美味しいパンを提供しているサンエトワール 弘明寺店さんの詳細は、うぇぶかにほんのガイドページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

横浜市南区の弘明寺商店街にある、作りたてのさつま揚げを販売している店『鈴木かまぼこ』

2011.09.05 (Mon) 共有
弘明寺商店街 鈴木かまぼこ

横浜市南区の弘明寺商店街にある練り製品の店『鈴木かまぼこ』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅より徒歩3分、弘明寺商店街にある老舗の練り製品の専門店『鈴木かまぼこ』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん鈴木かまぼこガイドページに掲載しています。

弘明寺商店街 鈴木かまぼこ

こちらの鈴木かまぼこさん、店頭には出来たてのさつま揚げがたくさん並んでいます。その種類は24種類!好みのさつま揚げを食べる事ができます。取材に伺い、いろいろとお話を聞かせていただき、最後にさつま揚げをいただいちゃいました。

弘明寺商店街 鈴木かまぼこ

こちらが、いただいたさつま揚げです。本当にたくさんの種類があるので、食べた事がないさつま揚げも。特に人気があるとご主人にお伺いしていた揚げボールと言うさつま揚げは、いろいろな野菜が細かく刻んで入っており、野菜が嫌いな子どもにも食べやすく、おいしく野菜を食べる事ができます。また、チーズ巻き(さつま揚げでチーズを巻いたもの)は、しっかりとしみ込んださつま揚げの味と、チーズの濃厚な味わいが絶妙でした。
昭和33年に創業の老舗の鈴木かまぼこさんは、昔ながらの丁寧に作られたさつま揚げを提供しているお店でした。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

祐天寺にある、住宅の内装に関する内装業を営む表具店『山口表具店』

2011.09.02 (Fri) 共有
祐天寺 山口表具店

祐天寺にある表具店『山口表具店(やまぐちひょうぐてん)』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、東急東横線の祐天寺駅より徒歩2分、祐天寺商店街にある老舗の表具店『山口表具店(やまぐちひょうぐてん)』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん山口表具店ガイドページに掲載しています。

こちらの山口表具店さん、創業は昭和初期と古く、老舗の表具店です。ちなみに表具店とは、簡単に説明をすると襖(ふすま)の張替、壁紙(クロス)の張替、畳(たたみ)、和紙張り、障子(しょうじ)の張替、表装などなど。現在は空調の設備が発達していますので、障子や畳がない家も多いかと思いますが、湿度の変化(四季)が大きい日本における建築や内装には、たくさんの 障子や畳が使われていました。その、内装に使われている物のメンテナンスをおこなってくれるのが表具店です。
こちらの山口表具店さんでは、上記の内容以外にオーダーカーテンやじゅうたん施工も受付をしています。

祐天寺 山口表具店

お客さんの所へ出張している事も多いご主人のようで、お店に人が居ない事もしばしば。ですが、このような案内が入り口に置かれ、折り返し連絡をするシステムとの事。行って誰も居なくても、無駄にはならないそうです。なんだか、昔ながらのなごりを感じた瞬間でした。

祐天寺 山口表具店

とても気さくなご主人と、いつもの記念撮影をしてもらいました。いろいろとお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share
スポンサード リンク
Powered by

うぇぶかにほん
うぇぶかにほん

うぇぶかにほんオフィシャルブログです。
スタッフの活動を記録やお知らせ、サイトの更新状況や新コンテンツ追加情報など

Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサード リンク
Attention
FC2おすすめブログに認定されました

スタッフがFMに出演しました!
FM戸塚に出演しました!
amazon