のと鉄道 『西岸駅(にしぎしえき)』 訪問
今回は、前回の記事(のと鉄道 『花咲くいろは』 ラッピング列車)のラッピング列車になっているアニメ「花咲くいろは」の物語の中で登場する駅のモデルになっている『西岸駅(にしぎしえき、石川県七尾市)』の写真です。
休日だったからか、駅のホームでは、たくさんの「花咲くいろは」ファンの人がラッピング列車の撮影をしていました。
西岸駅の場所
大きな地図で見る
西岸駅(にしぎしえき)は、石川県七尾市中島町外にあるのと鉄道七尾線の駅です。愛称は、「小牧風駅(おまきかぜのえき)」。
駅のホームはけっこう長いのですが、のと鉄道の列車は、単行(1両編成)か2両編成でした。
この西岸駅は、アニメ「花咲くいろは」に登場する駅のモデルになっていて、『湯乃鷺駅(ゆのさぎえき)』という物語中の駅名の駅名標も設置されていました。上の写真は下りホーム側。
こちらは駅舎がある上りホーム側の、『湯乃鷺駅(ゆのさぎえき)』駅名標。錆びた感じは演出なんだとか。
西岸駅の駅舎は、とってもレトロでイイ感じ。駅舎の奥横には駐車場と思われるスペースと駐輪場がありました。また、逆の横にはトイレがありました。
無人の駅舎内には、アニメ「花咲くいろは」のポスターが目立っていました。
聖地巡礼などでこの駅を訪れた人たちが想いをつづる駅ノートが大量に!
駅前には神田酒店(神田商店)やジュースの自販機があり、道路の向かいに西岸郵便局がありました。
この西岸駅は、能登湾にある能登島(のとじま)に渡る第二の入口『中能登農道橋(愛称:ツインブリッジのと)』の最寄り駅になるようです。
また、駅から徒歩2分ほどの海の前にある「宮本水産」では、七尾湾から水揚げしたばかりの牡蠣(夏は岩牡蠣、冬春は真牡蠣)を食べられます。ここでしか食べられないと言う巨大岩牡蠣は絶品でした。
・宮本水産
それと日帰り温泉施設が2か所と「明治の館 室木家(0.3km)」「中島町オートキャンプ場(3.4Km)」「別所岳山頂(10.5km)」という所が駅の最寄りにあるらしいです。
■駅近くの日帰り温泉■
1:なかじま猿田彦温泉いやしの湯 徒歩約10分(ウェブサイト)
2:国民宿舎「能登小牧台(のとおまきだい)」徒歩約15分(ウェブサイト)
■西岸駅時刻表■
・西岸駅(のと鉄道七尾線)の時刻表 - Yahoo!ロコ
・えきから時刻表 西岸
■記事関連リンク■
・西岸駅(のと鉄道)
・のと鉄道 七尾駅〜穴水駅 (鉄道の車窓vol.10) [DVD]