うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイド 現在、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
about
recent
tweet
movie
search
日本Web化計画、人知れず進行中・・・
ようこそ日本Web化計画へ
およそ210年前、足かけ17年もの歳月をかけ全国を測量し日本で初めて正確な日本地図を完成させた伊能忠敬という人物がいた。それから時は流れ2011年・・・この日本のあらゆる地域の情報をウェブ化しようと自らの足で取材を始めた男たちがいた。“日本Web化計画”それは、このサイバー超大国・日本においても、未だ誰も成し遂げたことのない偉業であり、気が遠くなるような果てしない挑戦でもある。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
※Webka.JP動画最新順、前へ/次へで動画を切り替えられます。
こちらもおすすめ→Peaceful Paradise Life FILMS
ブログ内
TAG
白楽駅六角橋弘明寺駅祐天寺駅戸塚駅東横線反町駅洗足駅東急ブルーライン京急東白楽駅三ツ沢下町駅杉田駅東海道本線三ツ沢下町老舗商店街反町妙蓮寺駅パンラーメン電車スウィーツ銭湯公衆浴場Twitter戸塚東急東横線和菓子大岡川市営地下鉄三ツ沢洋菓子温泉サッカー日本酒マッサージケーキ商店京急本線洋品店洗足目黒線タイ古式東急目黒線舞岡駅とうきょうスカイツリー駅花咲くいろは東戸塚駅ガーデン山車窓吉野町駅東戸塚スマートフォン専門店居酒屋山手線AKB48寿司すし割烹握り鉄道岸根公園駅カレーミノン畳店ダイニングバーコスメtweetボタン化粧品たんまち風呂ブックマークボタン松月堂酒店リキュール酒屋観戦スポーツバーMINON着物ハワイ南国楽器音楽ウクレレスクール教室浴場マーケットスーパー地下鉄癒やし骨盤矯正来々軒しょう油東北新幹線はやぶさE5系浴衣呉服先生東白楽盆踊り商店会バターどら焼きお湯コーヒーまめ東京果実東急大井町線北千束駅チャリティーバス停横浜市営地下鉄お風呂果物アクセサリーようかんカフェせんべい幌延駅宗谷本線仲見世佐野平シルバーIE6果物屋八百屋イベント似顔絵サイクリング駅方自転車千葉会長神奈川県東横ビューティー美容室同一駅名事実上の同一駅目黒カテゴリ貸し出しエステライブスープ菊名池公園もしもん電話トピックスカット総菜箱根登山電車強羅線路景色ラッピング電車ローカル八山海検索窓Facebook限定地酒東海道線京浜東北線広告ラッピングけいおんソースどぶ漬け羽田空港東京モノレールJR大森駅大田区写真横浜六角橋湘南新宿ラインE217系京急2100形電車JR横須賀線大糸線不具合新杉田駅ブログあまちゃん三陸鉄道北リアス線くまモン肥薩おれんじ鉄道西岸駅ラッピング列車業平橋駅FC2ブログ携帯版十和田観光電鉄線鉄道旅東武鉄道東武のと鉄道蒔田駅踊場駅伊勢崎線串カツ串揚げ豆腐鶏肉ブレッドさつま揚げかまぼこ焼き鳥iPhone婦人靴手作りAndroid南区表具共和国中華おしゃれリフォームクリーニング中国料理駒沢カーテンじゅうたん内装アーケード横浜市営地下鉄ブルーラインAshina取材もんじゃ横丁寿司屋実家選手もんじゃお好み焼きgirlnextdoorGirlsAwardガールズアワード鉄板焼近賀ゆかりなでしこジャパンそうざい吉田屋お弁当レストランあしな祭り半纏フィッシングサイト三ツ沢上町駅山形屋はんてん

戸塚にある、老舗の和菓子店『吉田屋(よしだや)』

2011.10.13 (Thu) 共有
戸塚 吉田屋

戸塚駅にある老舗の和菓子店『吉田屋(よしだや)』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインやJR東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインが乗り入れている戸塚駅より徒歩7分、老舗の和菓子店『吉田屋(よしだや)』』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん吉田屋ガイドページに掲載されています。

戸塚 吉田屋

こちらの吉田屋さん、創業は大正3年と古く老舗の和菓子店です。現在は3代目のご主人が吉田屋の味を守り続けていました。
取材をしながら気になる和菓子を発見。その名は『とつかとうふ』。和菓子店でとうふ?お話を聞かせていただいた際に、1つづつお土産をいただきました。

戸塚 吉田屋

こちらが『とつかとうふ』と『かりんとうまんじゅう』です。とつかとうふには“ゆず”と“ごま”の2種類があります。
とつかとうふ・・・生地の中に豆乳と卵白を練り込み、やさしく焼き上げたお菓子です。
↑お菓子の説明文はこの通りです。

戸塚 吉田屋

とつかとうふの包装を開け、2つに割った写真です。
とうふの名前から想像をする味ではなく、和菓子の味。ですが、ふんわりとした食感。一瞬、洋菓子を食べている気になりますが、味は和菓子の甘さ。不思議な和菓子です。
ゆずあん、ごまあんの2種類がありますが、ゆずあんは甘さの中にゆずの味もしっかりとしていて、さっぱりとする味。対してごまあんは、こちらもしっかりとゴマの味と風味がしていて、甘くておいしいです。
もうひとつ、新商品でもある茶色の『かりんとうまんじゅう』は、やわらかいまんじゅうの皮に砂糖が付いてサクッとした食感に、程良い甘さのあんこがぎっしりと詰められているまんじゅうです。かりんとうの味と、あんこの相性はとても良く、ほぼ一口でいただきました(笑)

他にもたくさんの和菓子を製造、販売している老舗の和菓子店、吉田屋さんでした。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

弘明寺にある和菓子店『江戸家』

2011.09.30 (Fri) 共有
和菓子 江戸家

横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅にある和菓子店『和菓子 江戸家(わがし えどや)』

本日のうぇぶかにほん取材日記は、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅より徒歩3分、生菓子を中心にたくさんの和菓子を販売している和菓子店『和菓子 江戸家(わがし えどや)』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん和菓子 江戸家(わがし えどや)ガイドページに掲載しています。

和菓子 江戸家

こちらの江戸家さんは、昭和33年に創業の老舗の和菓子屋さんです。上の写真は、数ある和菓子の中でも特に人気の草もちです。あずきから作っているという自家製のあんと、ヨモギがたっぷりの風味も豊かな草もちは、江戸屋さんだけで味わえる一品。あんこが苦手な方のために、あんこの入っていない草もちもありますので、素材を生かした草もち本来の味も楽しめます。
昔から引き継がれている、老舗の味を守り続けている和菓子屋さんでした。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

うぇぶかにほん取材日記 祐天寺 『来々軒(らいらいけん)』さん編

2011.07.09 (Sat) 共有
祐天寺 来々軒

東急東横線の祐天寺駅にある老舗の中国料理店『来々軒(らいらいけん)』

本日のうぇぶかにほん取材日記は東急東横線の祐天寺駅にある中国料理店『来々軒(らいらいけん)』さん編です。祐天寺駅の前にあるロータリーを正面に向かって真っすぐ進み、祐天寺商店会にある老舗の中国料理店です。
詳細はうぇぶかにほん来々軒(らいらいけん)ガイドページに掲載しています。

祐天寺 来々軒

どなたでも一度は『来々軒』の名前を聞いた事があるかと思いますが、こちらの来々軒さんは浅草、上野にあった老舗の来々軒にて両店での料理長を務めていた方が出店された、本物の来々軒だそうです。
創業は昭和8年と古く、元祖『東京ラーメン』を味わえるお店。店内はとても広く、1階のフロアには70席以上が用意されています。

祐天寺 来々軒

こちらが元祖『東京ラーメン』です。あっさりとしたしょう油味のラーメンは、とても食べやすく懐かしい味でした。あっさりしていますが、しょう油の味はしっかりしており、昔ながらの細めの麺との相性は抜群です。コッテリとしたラーメンや、創作ラーメンも数多くありますが、この味は、ある意味で斬新です。しょう油のシンプルな味に飽きのこないラーメンは、誰が食べてもおいしいと感じる事と思います。昔ながら、と言う表現がピッタリと当てはまるこちらのラーメン、昔のシンプルな味付けのラーメンを食べた事がない若い世代の人も、どこか懐かしく感じられるような気がします。

現在は3代目のご主人が営む来々軒さん、天皇陛下の料理番をされていた経歴を持つ料理人さんでもありますので、味はお墨付き!お近くへ行かれる際には、ぜひ本物の味を味わってみてください。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share

うぇぶかにほん取材日記 白楽 『川美せんべい』さん編

2011.02.20 (Sun) 共有
白楽 川美せんべい
本日のうぇぶかにほん取材日記は、老舗のせんべい屋さん『川美せんべい』さん編です。
詳細はうぇぶかにほん川美せんべい ガイドページに掲載しています。

昭和29年に創業の老舗せんべいやさん『川美せんべい』、入口は通りより少し奥まった所にありますが、通りに大きく看板が出ておりますので、すぐに見つける事が出来ます。店内には所狭しとせんべいがディスプレイされており、1個より個包装になっているせんべいは種類もとても充実しておりました。どれも美味しそうなせんべいですので、どれかを選ぶのに迷ってしまいます。人気は『はけ付 手焼きせんべい』やはり醤油味が一番人気のようです。他、ザラメやのり、辛いせんべいも取り揃えているようです。

白楽 川美せんべい

こちらの川美せんべいさん、取材するなら味も知っておいて、とお土産を頂いちゃいました!
おせんべい屋さんから家に買って帰って、盛り付け?たのがこちら。

白楽 川美せんべい

家にせんべいがあると、何だか落ち着きます。後ろに見えるのが“こわれ”、こちらも人気のせんべいとの事です。堅すぎず柔らかすぎず、丁度良い醤油加減に一つ食べだすと止まらなくなり・・・。あっという間に無くなってしまいました(笑)お歳暮や贈り物、通販も扱いあるようです。

他、当日取材にご協力を頂きました『紅茶の森』さん、『丸藤酒店』さん、『李朝園』さん、『柳屋果実店』さん、『ガトーよこはま』さん、『白楽10×10』さん、『やさいや』さん、『都屋』さん、『山森』さん、『御藩亭』さん、『COCCO』さんお忙しい中取材にご協力を頂きましてありがとうございました。
この記事に拍手・コメント・共有する
web拍手 コメント(0) share
スポンサード リンク
Powered by

うぇぶかにほん
うぇぶかにほん

うぇぶかにほんオフィシャルブログです。
スタッフの活動を記録やお知らせ、サイトの更新状況や新コンテンツ追加情報など

Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
スポンサード リンク
Attention
FC2おすすめブログに認定されました

スタッフがFMに出演しました!
FM戸塚に出演しました!
amazon