羽田空港国際線ビル駅の近くを走る東京モノレールの写真
羽田空港国際線ビル駅から発車した東京モノレール
こちらは、東京モノレールの1000形特別塗装車両の写真です。撮影場所は、環八通り(都道311号線)を練馬方面から首都高速湾岸線の方面へ進み、羽田空港の辺りです。
モノレールを下から見上げると、普通の電車と違いレールを挟むようにして走行しているので、見慣れない光景に感じます。速度もゆっくりなので、景色を楽しむ事もできますね。
上の写真は、延々と続くレール。これだけを見ても普通の電車とは違い、土台の部分の方が存在感があるように感じます。
この東京モノレールは、港区の「モノレール浜松町駅」から「羽田空港第2ビル駅」までを結ぶモノレール路線です。元々は新整備場駅までの路線だったのが、2010年10月31日の羽田空港(東京国際空港)国際定期便の就航にともなったその旅客ターミナルの開業に合わせて「羽田空港国際線ビル駅」が設置されることになり、天空橋 - 新整備場間の軌道の一部が新ターミナル敷地内へ移設され、同年10月21日に駅が開業しました。
名称は、「東京モノレール羽田線」でしたが、2010年10月21日から「東京モノレール羽田空港線」へ路線名を変更しています。
撮影場所はこちら
ストリートビューを見るとタイムラグがけっこうあるので、空港に向かって右側に現在は無い旧モノレール軌道が写っています
ちなみに、羽田空港の近くには車をちょっと止める場所がなく撮影ができませんでしたが、飛行機の離着陸の姿や、空港内に止まっている飛行機の姿をたくさん見る事ができます(空港が近いので当たり前ですが)。着陸態勢の飛行機は、カッコ良かったです。