うぇぶかにほん取材日記 祐天寺 『鉄道ムードの店 カレーステーション ナイアガラ』さん編
東急東横線の祐天寺駅にある鉄道ムードの店『カレーステーション ナイアガラ』
本日のうぇぶかにほん取材日記は鉄道ファン必見!東急東横線の祐天寺駅にあるカレー専門店 鉄道ムードの店『カレーステーション ナイアガラ』さん編です。祐天寺駅より徒歩1分、祐天寺駅の東口をでて左へ歩き、、ロータリーの奥を左に曲がり、すぐ左側にあるカレー専門店です。
詳細はうぇぶかにほんカレーステーション ナイアガラ ガイドページに掲載されています。
詳細はガイドページに記載してありますので、このブログでは写真を中心にお楽しみください。
お店の前には、機関車の前面と、信号機が飾ってあります。時計は駅の構内にある物と同じで、駅名が書かれている駅表をモチーフにしたテイクアウトの看板。鉄道ファンには、見どころが満載のお店です。
ご覧のとおり、店内にも鉄道グッズが盛りだくさんです。グッズと言うよりは、本物の部品や駅名の看板、座席や運賃表など、博物館と言っても過言ではないと思います。
店内の壁に沿ってレールがあり、注文したカレーはレールの上を走る機関車トーマスが運んで来ます。席には電車の座席番号のプレートが貼られ(もちろん本物です)、指定の席までトーマスがカレーを運んで来る姿に、取材の際に居たお客さんも記念撮影をしていました。この遊び心には、鉄道ファンだけでなく子ども達も大喜びしていました。
ナイアガラさんでは、ご主人の事を駅長と呼んでいます。駅長さんと、お決まりの記念撮影をお願いしました。いつものピースは封印して、出発進行~のポーズで記念撮影です。
ナイアガラさんでは、ナイアガラ駅の切符をプレゼントしていて、記念に持って帰る事ができます。ここでしか見る事ができない鉄道グッズもたくさんありますので、鉄道ファンの方や、お子さまとお出かけの際には、ぜひ立ち寄って、鉄道の魅力を満喫してみてください。
加えて、駅長さんは個人で初めて動輪の払い下げを受けた方でもあり、近くに展示してある本物の機関車の動輪(国鉄蒸気機関車 C57117号 主動輪(第2動輪))は駅長さんの所有物です。ナイアガラさんで食事をした後は、機関車の車輪を見学に行ってみてはどうでしょうか。本物の機関車の車輪は大きくて迫力あります!駅長さんが手に入れて以来、30年以上の歳月が経っていますが、毎日磨いているとの事でピカピカに輝いていました。
祐天寺駅の近くにある、本物の機関車の車輪